はじめまして!サポーターの村井です。
月出小学校でチョウハシさんのお手伝いをしました。私は初めての参加だったのですが、チョウハシさんを始め、6人のベテランサポーターのみなさんにやさしく教えていただき、楽しく作業ができました。
チョウハシさんは、やきいもをつくっている作家さんで、普段は「やきいも日和」の店主をしている方です。
現在の作業はやきいもをつくるのに欠かせないかまど制作の序盤、といったところです。
午前中はかまどの地盤となるところに瓦タイルを敷き詰めました。タイルが足りるかの確認です。
よし、量は足りる!
そして、
かまどのアーチを仮設置!3つのアーチがきれいです。
大きなかまどになるのが分かりますね。
午後からは瓦タイルを実際に貼り付ける作業をしました。
チョウハシさんからレクチャーを受けているところです。
セメントをつくって塗って、瓦を貼る・・・この作業の繰り返しです。
半分以上の瓦タイルを敷き詰めました。全部敷き詰めたいところでしたが、作業はここまで。
雨に備えて、アーチは撤去(残念)、貼り付けたばかりのタイルにはシートをかぶせて終了です。
チョウハシさんから図案などを見せてもらったのですが、それが本当に形になっていくのが今から楽しみです。
最後に・・・
なんと特別にチョウハシさんからやきいもをいただきました。
とってもおいしくて驚きました。ふつうのやきいもではないのです。
開催したら是非多くの人に食べていただきたいです!!もちろん私も食べに行きます。
開催が待ち遠しい村井でした。
お世話になったみなさま、ありがとうございました!
まだまだ続く作業、頑張りましょう!